青汁に入っている難消化デキストリンとは

難消化デキストリンとは、食物繊維の一種です。
整腸作用や血糖値の上昇抑制作用など、様々な嬉しい作用があるため、多くの食品に使用されています。

難消化デキストリンは水溶性の食物繊維

食物繊維とは食物に含まれている繊維質の栄養素で、「第六の栄養素」と呼ばれています。便秘解消には必要不可欠な存在で、腸を刺激することで便を排泄する蠕動(ぜんどう)運動を促したり、水分を含んで便をかさ増ししたり柔らかくしたりする働きがあります。
食物繊維は海藻や果物に多く含まれる「水溶性食物繊維」と、ゴボウなどの根菜や穀物などに多く含まれている「不溶性食物繊維」の二種類に分けることができます。

難消化デキストリンは水溶性の食物繊維で、腸内の善玉菌の餌にもなります。
食物繊維の成人の一日あたりの摂取目標量は男性が19g、女性17g以上とされ、上限は決められていません。
食物繊維は普段の食事で不足しがちなので、意識して摂るようにしましょう。

難消化デキストリンの特徴

難消化デキストリンとは「消化されづらいデキストリン」のことで、デキストリンとはでんぷんの一種です。難消化デキストリンはトウモロコシのでんぷんから作られる食物繊維のことなのです。
水に溶けやすく、ほぼ無味無臭なので加工性に優れており、青汁に加えて販売している企業も少なくありません。

難消化デキストリンはトクホ(特定保健用食品)の関与成分として認められており、その効果が多数の実験によって認められています。

難消化デキストリンの効果

血糖値上昇抑制作用

日々の食事で摂取した糖質は、体内でブドウ糖に分解され、その後小腸に吸収され、肝臓へ送られます。いくつかの実験で、難消化デキストリンを摂ると、その吸収に影響を及ぼし、食後血糖値の上昇を抑えるという結果が確認されました。
糖質のみではなく、食事に含まれる脂肪の吸収も抑え、食後血中脂肪の上昇も緩やかになるという結果が確認されています。
食後の血中脂肪や血糖値が気になる方は、一日一回食事とともに5g程度摂取するといいでしょう。

整腸作用

水溶性食物繊維の一種である難消化デキストリンは、腸内環境を整える効果があります。水溶性食物繊維は腸内細菌の餌になり、善玉菌を増やしてくれる大切な栄養素です。
お腹の調子を整えたい方は1日3~8g摂取するといいでしょう。
過剰に摂取すると、お腹が緩くなる可能性もあるので、摂りすぎには注意しましょう。

ミネラルの吸収促進

ほとんどの食物繊維は、ミネラルの吸収を妨げる作用があります。しかし難消化デキストリンは他の食物繊維と比べて粘度が低く、腸内細菌に利用されやすいため、むしろミネラルの吸収を促進することが明らかにされています。ある動物実験では難消化デキストリンの摂取により、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などの必須栄養素の吸収が促進されたことが明らかになりました。

内臓脂肪低減作用

体脂肪は大きく分けて、内臓の周囲につく内臓脂肪と、皮ふの下につく皮下脂肪の2つに分類されます。内臓脂肪が過剰に蓄積されると、血糖値や血圧が上昇しやすくなったり、動脈硬化のリスクが高まるなど生活習慣病の原因にもなるので、早めの対策が重要なのです。難消化デキストリンはこの内臓脂肪を減らしてくれることが実験で明らかになっています。難消化デキストリンのカロリーは1gあたり約1キロカロリーなので、ダイエットにも向いていますよ。